多機能でカスタマイズ性が抜群に優れているWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」ですが、1つ難を言えばマニュアルが不親切でサイト作成の初心者には分かりづらい所でしょう。
まぁ慣れてしまえば問題ないのですが、慣れるまでサイト作成に時間を取られて記事が投稿できないというのは本末転倒です。
なので今回は、公式マニュアルでは分かりづらいカスタマイザーを、できるだけ分かりやすく説明していきましょう。
この記事ではカスタマイザー全体を簡単に説明し、私なりに分かりづらいと感じた箇所は個別記事で詳しく説明してリンクさせています。
WordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】のWordPressへのインストールと初期設定を説明します。今回は運営途中のWordPressでのテーマの変更方法ではなく、新規にブログ運営を始める場合の説明になります。[…]
基本設定[THE]
THE THOR(ザ・トール)の全体的な基本設定を行います。
サイトロゴの設定
ブログサイトのロゴ画像を設定します。
ロゴはサイト上部左側に表示され、スマホ表示とPC表示それぞれ高さ(ロゴの大きさ)を設定できます。
ロゴ画像がない場合は、サイト基本情報(WordPressの「設定⇒一般」)の「サイトのタイトル」に入力したタイトルが表示されます。
サイトロゴを設定したからといって、特別に良いことがある訳ではないのですが、あった方がカッコいいので余裕があったら設定してみましょう。https://youtu.be/sboSq-dTH74サイトロゴとは?THE THOR(ザ[…]
アイキャッチ画像の設定
投稿ページや固定ページのアイキャッチ画像の設定を行います。
ここでは、アイキャッチ画像を設定しなかった場合に表示される「NO IMAGE画像」も独自の画像に設定でき、画像サイズやホバーエフェクト時のエフェクトの動きを選択できます。
ゆずアイキャッチ画像ってメディアの追加とは違うの?ネコ先生全然違いますよ!アイキャッチ画像は別個に設定しないといけないんです。アイキャッチ画像を記事に設置する方法[…]
検索機能設定
検索機能の設定を行います。
検索対象を「投稿ページ」だけにしたり、複数タグ検索時の検索方法を「OR検索」や「AND検索」から設定します。
今回はTHE THOR(ザ・トール)の目玉機能の1つ「検索機能」の設定方法から使い方までを説明しますね。デザイン性に目が行きがちなTHE THOR(ザ・トール)なのですが、各種さまざまな機能もかなり優れているテーマです。特に[…]
アクセスランキングの設定
アクセスランキングの閲覧数単位を任意の文字に設定します。
タグ管理設定
ここでは「タグ管理」の設定を行います。
THE THOR(ザ・トール)では、アフィリエイトなどで紹介する商品・サービスを1つずつタグとして管理できます。
画像の「詳細ページ」や「公式サイト」ボタンの色を変更したり、独自項目の見出し文字を変更することができます。
自動生成サイトマップ設定
固定ページ・投稿ページのサイトマップ「表示・非表示」を選択できます。
ここでは、出力するカテゴリの階層を選択したり、除外したい投稿・カテゴリを設定することができます。
タイトルセパレーター設定
サイトタイトルのセパレーターを設定します。
セパレーターとは、検索エンジンでサイトを検索すると表示される投稿記事のタイトルとサイト名などの間に表示される記号のことです。
デフォルトでは「|」になっていますので、特にこだわりが無い場合はこのままで良いでしょう。
パスワード保護ページ設定
投稿ページや固定ページにパスワード保護をかけている場合に表示される文を設定します。
デフォルトでは、
タイトル「続きを見るにはパスワードを入力してください。」
本文「会員登録、もしくはメルマガ登録後に発行されるパスワードをご入力ください。」
となっているので、任意のテキストに変更しましょう。
お問い合わせページ設定
THE THOR(ザ・トール)のデフォルト機能の1つ、「お問い合わせページ」についての設定です。
デフォルトでは「お名前」「メールアドレス」「お問い合わせ内容」が必須項目となっており、ここでの設定は自由項目1つとサンクス画面のメッセージや自動返信メールの冒頭文を任意に設定できます。
アクセス解析設定
「Google AnalyticsのトラッキングID」と「Google Search Consoleの認証ID」が入力できます。
ビジュアルエディタCSS設定
記事を書く時の表示状態をWEBサイト公開時の表示状態と同じにするかどうかを設定します。
デフォルトでは「実際の表示と同じスタイルにする」となっているので、特に変更する必要はないでしょう。
テキストエディタボタン設定
投稿画面のテキストエディタの入力補助ボタンを利用するかを設定します。
デフォルトでは「利用しない」となっています。
「利用しない」
利用する(一部)
利用する(全項目)
セキュリティ関連設定
WordPressのログイン方法を設定します。
「ユーザー名またはメールアドレスとパスワード(デフォルト)」と「メールアドレスとパスワード」のどちらかを選択しましょう。
基本スタイル設定
「テーマカラー」「投稿内テキストリンク色」「全体の背景色」「全体の背景画像を登録」「全体のフォントサイズ(大・中・小)」を設定します。
記事分析設定
THE THOR(ザ・トール)の便利な機能の1つ「記事分析」の設定を行います。
「内リンク数(内部リンク)」と「発リンク数(外部リンク)」は、システム処理の負担が大きいため、必要のない時はチェックを外しておきましょう。
高度な設定
header.phpやfooter.phpに追記することができます。
Googleアドセンスの自動広告などのタグは、こちらに張り付けておきましょう。
ユーザーID設定
テーマ購入後に送付される「ユーザーID」を入力します。
ユーザーIDについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。
WordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】では、テーマのバージョンアップをするための「更新用ユーザーID」と、会員フォーラムで質問等するための「会員フォーラムのアカウント」を発行してもらわなければいけません。その際の[…]
共通エリア設定[THE]
WEBサイトの共通エリアに関してのカスタマイズを行います。
ヘッダーエリア設定
ヘッダーエリア部分の各種設定(ヘッダー設定・グローバルメニュー設定・サブメニュー設定・サーチパネル設定・メニューパネル設定)を行います。
ヘッダーボトムエリア設定
ヘッダーエリアの下、ヘッダーボトムエリアの設定を行います。
ここでの設定では検索窓の表示・非表示や、左方向へ流れるように表示される「お知らせ」の表示が設定できます。
メインカラムエリア設定
メインカラムエリアとは、投稿した記事を表示させるエリアのことです。
サイトの背景に画像を表示させていると、肝心の記事の背景にも画像が適用されてしまいます。
薄い配色の背景画像なら気にならないかもしれませんが、暗めな配色の風景画像などでは記事が読みにくくなります。
なので、記事エリア部分を囲うフレームを設定することで記事を読みやすくすることができます。
ウィジェット設定とは、「外観」⇒「ウィジェット」で「投稿ページ上部エリア」や「投稿ページ下部エリア」でコンテンツを表示させていた場合にメインカラムと同様にフレームを設定することができます。
サイドカラムエリア設定
サイドカラムエリアとは、デフォルトではメインカラムエリア右横のカテゴリーや最新記事などを表示させているサイドバーのことです。
こちらもメインカラムエリアと同様にフレームを設定することができます。
フッタートップエリア設定[CTA]
フッターの上部エリアの設定を行います。
CTAとは、「Call To Action」の略で、WEBサイト訪問者さんに何らかの行動(購買行動やメルマガなどの登録)を促すことを言います。
フッターエリア設定
フッターのSNSフォローエリアの設定や、ウィジェットのフッターエリアの設定を行います。
コピーライトの表示設定もここで行います。
固定フッターエリア設定[スマホ専用]
スマホ用の固定フッターの設定を行います。
TOPページ設定[THE]
トップページに関わる設定を行います。
メインビジュアル設定
メインビジュアルの表示・非表示などの設定を行います。
メインビジュアルは3種類から選ぶことができます。
- 静止画(default)
- YouTube背景動画
- スライドショー(画像5枚)
画像・動画内でテキスト表示やリンクボタンの設置が可能です。
メインビジュアル下お知らせ設定
メインビジュアルを表示設定にしてある場合、その下に「お知らせ」やリンクボタンを設定することができます。
カルーセルスライダー設定
カルーセルスライダーの各種設定を行います。
ピックアップ3記事設定
ピックアップしたい記事を任意に3つ選んで設定することができます。
記事ランキング設定
PV順でランキングしたり、任意の記事を表示させたりする記事ランキングに関する設定を行います。
カテゴリ最新記事設定
カテゴリごとの最新記事表示に関する設定を行います。
アーカイブページ設定[THE]
アーカイブとは、書いた記事を保管する場所の事をいいます。
記事にはいくつか属性を付けて保存することができます。
例えばカテゴリ分けをしていれば、そのカテゴリが属性となり、タ
カテゴリアーカイブやタグアーカイブは、それぞれの属性ごとに表
今回は、THE THOR(ザ・トール)のアーカイブページの設定を解説します。 このアーカイブページですが、ある程度記事数がないと設定する意味があまりないので、特別必須の設定ではないので急いで設定しなくても良いです。 […]
レイアウト設定
サイドバーの有無や左右などの位置、メインカラムの横幅の設定を
コントローター設定
アーカイブの記事一覧の表示方法を変更するボタンの設定を行いま
記事一覧リスト設定
アーカイブページの一覧表示の装飾に関する設定を行います。
カテゴリアーカイブ設定
カテゴリ内の記事一覧ページに関する設定を行います。
カテゴリ名の見出しや自由エリアのフレームの種類を選んだりしま
タグアーカイブ設定
タグアーカイブページ内の記事一覧ページに関する設定を行います
こちらもタグ名の見出しや自由エリアのフレームを選択します。
投稿ページ設定[THE]
ここでは投稿ページに関する設定を行います。
レイアウト設定
投稿ページのカラム数、サイドバーの位置やメインカラムの横幅な
スタイル設定
投稿記事の表示スタイルの設定を行います。
目次設定
投稿ページの目次に関する設定を行います。
目次は自動的に最初の見出しの前に表示されますが、ショートコー
シェアボタン設定
各種シェアボタンの表示・非表示を設定します。
フォローボタン設定
投稿ページ下部のフォローボタンの設定を行います。
記事下CTA設定
投稿ページ下部に表示させるCTAに関する設定を行います。
Prev Next記事設定
Prev Next記事とは、投稿記事の最後に表示させることができる「前
デフォルトでは「Prev」「Next」となっていますが、お好
プロフィール設定
投稿ページに表示させることができるプロフィールに関する設定を
プロフィールはWordPressのダッシュボード「ユーザー」
今回はTHE THOR(ザ・トール)のプロフィールの設定・設置方法を解説します。THE THOR(ザ・トール)でのプロフィールとは「著作者情報」という言葉になっていますが、要はプロフィールのことなので気にしないでくださいね。[…]
関連記事設定
投稿ページに表示させることができる関連記事に関する設定を行い
所属カテゴリ最新記事設定
投稿ページに表示させることができる投稿された記事が所属してい
固定ページ設定[THE]
固定ページとはカテゴリの属性が付かない独立した記事のことです
設定方法は前述の「投稿ページ設定」とほぼ同じ(設定項目の数が
- レイアウト設定
- スタイル設定
- 目次設定
- シェアボタン設定
- 記事下CTA設定
カスタム投稿タイプ設定[THE]
THE THOR(ザ・トール)でのカスタム投稿とは、トップページ下部
ここでは「NEWS お知らせ」に関する設定を行います。
WordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」のカスタマイザーに「カスタム投稿タイプ設定」という項目があるのは知っていましたが、特に必要無いかな~っと思ってしばらく放置してました。 ゆず使い方よく[…]
基本設定
カスタム投稿を利用するかどうかなどの設定を行います。「お知らせ」の部分のテキストを変更することができます
一覧表示設定
「お知らせ」の表示スタイルに関する設定を行います。
TOPページ一覧表示設定
トップページでの「お知らせ」表示スタイルに関する設定を行いま
広告設定[THE]
記事内に表示させる広告に関する設定を行います。
アーカイブ用広告設定
アーカイブページ一覧内で表示させるインフィード広告をデバイス
インフィード広告とは、コンテンツとコンテンツの間に表示される
個別ページ用広告設定
個別ページ内で表示させることができるアドセンスなどの広告を設
SEO設定[THE]
THE THOR(ザ・トール)のSEOに関する設定を行います。
WEBサイトの表示速度向上はSEO的にも効果的なのですが、や
CSS非同期読み込み設定
WEBサイトの表示速度低下の元になりかねない、必要のないCS
すべて設定するとサイトの表示速度が向上する代わりに、一部の表
img非同期読み込み設定
画像(imgファイル)の遅延ロードを設定します。
htaccess設定
ブラウザのキャッシュやGzip圧縮の有効・無効を設定します。
Gzipとはファイルの圧縮機能のことです。
SNS設定[THE]
サイト内で連携させるSNSに関する設定を行います。
OGP設定
OGPとは、FacebookやTwitterなどのSNSでW
Follow設定
サイト内に表示させることができる各SNSのFollowボタン
AMP設定[THE]
AMPに関する設定を行います。
AMPとは、GoogleとTwitterで共同開発された、モ
AMP機能設定
AMPページの表示の有無などの機能自体に関する設定を行います
AMPロゴの設定
AMP表示させた時のロゴ画像を設定します。
AMPページ用広告設定
AMPページ内に表示させることができる、アドセンスなどの広告
PWA設定[THE]
PWA機能に関する設定を行います。
PWAとは、モバイルユーザーのために利便性の向上を目的とした
この機能を使えば表示速度向上はもちろん、スマホのアプリの様な
この機能は素晴らしい反面、THE THOR(ザ・トール)でよく言われる変更した設定が反映されないなどのトラブルの原因になっている場合があります。
PWAを使う時は、ある程度設定等が固まってから有効化した方が
PWA機能設定
PWA機能の有効・無効の設定やホーム画面に表示されるアイコン
アイコンの設定
スマホのホーム画面に表示されるアイコンを設定します。
アイコンのサイズは72px~512pxで、ファイル形式はpn
パーツスタイル設定[THE]
投稿編集画面で利用できる各種パーツの設定を行います。
今回はコンテンツ作成に欠かせないTHE THOR(ザ・トール)のパーツスタイルの使い方と一覧を説明していきます。THE THOR(ザ・トール)は様々な機能が豊富で、どこで何をやるのか私でも混乱することもしばしば。忘備録的な感[…]
マーカー設定
頻繁に使うマーカーを1つ設定できます。
使用方法は、投稿編集画面の「スタイル」⇒「マーカー」⇒「よく使うマーカー(***)」
ラベル設定
エディタのスタイルから利用する「ラベル」の設定を行います。
全部で10個のラベルが設定できます。
ボタン設定
エディタのスタイルから利用する「ボタン」の設定を行います。
全部で10個のボタンが設定できます。
ボックス設定
エディタのスタイルから利用する「ボックス」の設定を行います。
全部で10個のボックスが設定できます。
ボックス内ボックス設定
エディタのスタイルから利用する「ボックス内ボックス」の設定を
全部で10個のボックス内ボックスが設定できます。
その他エディタ用パーツ設定
アイコン系・はてなボックスのはてなマークの背景・びっくりボッ
共通ボタン設定(全ページ用)
全ページ共通のボタンの文字色と背景色の設定を行います。
見出し設定(個別ページ用)
個別ページ用のh2~h5見出しの設定を行います。
ゆずネコ先生!見出しのデザインってどこで変更するの?ネコ先生見出しのデザインの変更はとっても簡単ですよ。見出しの変更方法H2からH5までの見出しデザインの変更は、ダッシュボードの「外観」⇒「カスタマイズ」から変[…]
リスト設定(個別ページ用)
個別ページ用のリストデザインに関する設定を行います。
吹き出し設定(個別ページ用)
個別ページ用の吹き出しの画像や色を設定します。
THE THOR(ザ・トール)にはデフォルトで会話風の吹き出し機能が備わっています。しかし、2019年3月現在では吹き出し画像と画像の名前を設定で変更することができません。 バージョン1.4.0より画像の変更が可能にな[…]
引用設定(個別ページ用)
個別ページ用の引用のデザインや色を設定します。
テーブル設定(個別ページ用)
個別ページ用のテーブルデザインや色を設定します。
シェアボタン設定(個別ページ用)
個別ページ用のシェアボタンデザインを設定します。
サイト基本情報
サイトタイトルやキャッチフレーズ、サイトアイコンを設定します
WordPressの一般設定で入力していれば、それがそのまま
サイトアイコンの推奨サイズは512×512ピクセル以上の正方
- サイトのタイトル
- キャッチフレーズ
- サイトアイコン
ネコ先生ファビコン、THE THORではサイトアイコンと言いますが、ちゃんと設定してますか?ゆずあっ!忘れてた!ネコ先生意外に忘れがちになるファビコンですが、W[…]
メニュー
グローバルメニューなどの設定を行います。
- メニュー
- メニューの位置
ウィジェット
ウィジェットの追加・設定を行えます。
- メニューパネル
- サイドバーエリア
- 追従サイドバーエリア
- フッターエリア[左]
- フッターエリア[中央]
- フッターエリア[右]
ホームページ設定
静的なページを表示させる設定を行います。
ちなみに通常のブログ形式を動的ページと言います。
- ホームページの表示
- ホームページ
- 投稿ページ
追加CSS
追加したいCSSをこちらに追記します。
個人的には、こちらにCSSを追記して表示の確認を行ったら、子
理由はただ単に「style-user.css」ファイルに書き
最初から「style-user.css」ファイルに書き込まな
まあ参考までに。