【豪華特典付き】初心者にも評判のWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」のレビューをしちゃいます!

 

THE THOR(ザ・トール)を特典付きで購入する

 
WordPressでブログを作成する場合、テーマを使ってブログの見た目を変えるのは、あなたの独自性を出すための方法としてはもっとも手軽で確実な手段となります。
また、複数のブログを運営している場合、関連性のあるブログ同士はリンクを送りあってアクセスを流したりしますよね。
 
ゆず
自演リンクはやり過ぎ注意だよ!
しかし双方が同じテーマを使っているとSEO的にも良くないので、リンクを送る相手(ブログ)のテーマはなるべく変えることが定石となっています。
私も複数のブログを運営していますので、有料無料を問わずWordPressテーマは複数持っていますが、今回私的に久々にヒットしたWordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】を紹介しますね。
 
ゆず
テーマの雰囲気はデモサイトで見れるけど、
実際の使い心地はどうなのかな?
 
ネコ先生
使い心地は実際使ってみないと分かりませんね。

WordPressテーマの販売ページを見て、

「あっ!カッコいい」

と思って買ってみたら、意外に使い難いテーマだったなんてことは有りませんでしたか?

私は以前、そこそこ有名な有料テーマを買って失敗した経験があります。

確かに出来上がったサイトはクールでカッコ良かったのですが、記事を書く際こまかい所で面倒な入力作業があったりして、記事を書くのが苦痛になってしまったんですね。

使い心地なんて人それぞれなので、良い悪いはそれぞれが使って判断するべきなのでしょうけど、事前にある程度分かれば無駄な買い物をしなくても良いと思いませんか?
 
ということで、私のレビューは各機能の使い心地をメインに超徹底的レビューしていきたいと思います。
 
決して安くはない買い物なので、私のレビューを参考にしてみてください。
 
ゆず
けっこう文字数が多いから覚悟してね!
 

THE THOR(ザ・トール)をもっと詳しく知りたい!

目次

THE THOR(ザ・トール)ってどんなテーマなんだい?

WordPressテーマ【THE THOR(ザ・トール)】は、無料テーマ「LION MEDIA(ライオンメディア)」「LION BLOG(ライオンブログ)」をリリースしている「FIT(フィット)」という会社が開発・販売しています。
LION MEDIA(ライオンメディア)やLION BLOG(ライオンブログ)はWordPressの公式テーマではないのですが、無料とは思えないほどの機能が満載の無料テーマで、私はサテライトサイトを作る時はこのテーマをよく使っています。
LION MEDIA(ライオンメディア)
ライオンメディアデモサイト
LION BLOG(ライオンブログ)
ライオンブログデモサイト
THE THOR(ザ・トール)は、そのLION MEDIA(ライオンメディア)の上位互換テーマとしてリリースされました。
ちなみにLION MEDIA(ライオンメディア)の特徴として、
  • AMP対応
  • 記事ごとの閲覧数を表示
  • 記事ランキングを表示
  • ウィジェットパーツが豊富
  • 投稿ページでも1カラムに設定可能
  • トップページにピックアップ3記事を表示
  • カテゴリごとの新着記事を表示
  • プラグインなしで目次を設置
  • 細かいカラー設定が可能 などなど、、、

凄くないですか?

これだけの機能が備わっているのに、無料とか(笑)
 
 
ゆず
有料でも買う人いると思うよ?
大丈夫?FITさん(笑)
 
ネコ先生
あなたって本当に失礼だね、、、
有料で、しかもこんな高機能な無料テーマの上位互換というのですから、THE THOR(ザ・トール)の凄さが何となくでも分かると思います。
 

THE THOR(ザ・トール)各機能の使い心地の感想

使い心地をレビュー

それでは、THE THOR(ザ・トール)を実際にブログにインストールして、使ってみた感じを素直にレビューしていきたいと思います。

とは言っても、すべての機能をレビューしてたら、とんでもない文字量になってしまいそうなので、私が使って印象が強かったものを書いていきますね。

かなりの表示速度にビックリ!

私のメインサイトをTHE THOR(ザ・トール)に変更した時に感じたのは、まずは表示速度の速さです。

正直な感想としては、
 
か、な、り、の爆速です。
 
ゆず
ページがパッと変わります!
私のメインサイトの方では、元もと「OPEN CAGE」の「ストーク」というテーマを使っていたのですが、THE THOR(ザ・トール)を購入してからその表示速度の速さに惚れちゃいまして、すぐにTHE THOR(ザ・トール)に変えました。
 
どうやってその爆速を出しているのかというと、
 
  • 強力なキャッシュ機能
  • AMP・PWA
  • CSS非同期読み込み設定
  • imgファイルの非同期読み込み設定
  • ブラウザキャッシュ及びGzip圧縮による高速化設定
  • HTML圧縮による高速化設定

これらの設定は、THE THOR(ザ・トール)のカスタマイザーから設定できます。

SEO設定画面

全ての設定を有効にすると一瞬表示が崩れる時がありますが、すぐに元に戻りますし、それを入れたとしても爆速なのは変わりません。

 
ゆず
パッパッと画面が切り替わるのは、見ていてカ・イ・カ・ン♡

着せ替え機能はどうよ?

次はTHE THOR(ザ・トール)の目玉の1つ、あらかじめ用意されている9種類のデザインを簡単に替えることができる機能「デザイン着せ替え機能」の使い心地を見てみましょう。

着せ替えスキンの種類

着せ替えた雰囲気は公式サイトのデモサイトを見てくださいね。

⇒⇒公式サイトへGO!

着せ替え機能を使うには最初に準備が必要です。

準備と言っても「Customizer Export/Import」というプラグインを1つインストールするだけなので、そんなに手間はかからないでしょう。

着せ替え方法に関しては、こちらの記事でまとめてるので、参考にしてください。

関連記事

 昨今、ブログはコンテンツ重視とのことで、質の高い記事作成が重要と考えられています。しかしそうは言っても、見た目が素っ気ないサイトよりは整っているサイトの方が読まれやすいと思いませんか?1から見た目に拘ったサイトを作成する[…]

着せ替えスキンの種類

で、

使ってみた感想ですが、ガラッとサイトの雰囲気が変わります!

デザインの1番目から7番目までは、それぞれ雰囲気の違ったオシャレカッコいいサイトに早変わりですし、8番目はそのまま比較サイトに使えますし、9番目はサイト色を変えるだけで様々な商品特化ブログが作成出来ちゃいます。

コンテンツ重視の昨今ですが、ブログサイトの見た目が素っ気ないより、コンテンツの雰囲気にあった綺麗なサイトの方が訪問者さんの目に止まりやすくなるでしょう。

でもサイトを1からデザインするのって、けっこう手間暇かかっちゃうけど、この「デザイン着せ替え機能」を使えば、画像を入れ替えて、ちょっと色の設定なんかを変えるだけで、すぐにコンテンツ作成に手がかけれちゃうんです。

 
ゆず
でもちょっと残念な点が1つ!
最初、デザインの1番目に着せ替えて初期設定などをしていたのですが、何となく4番目のスタイルに変更して雰囲気を比べてみたいと思い4番目に変更してみたのですが、一部の設定が初期値に戻ってしまうということがありました。
サイトロゴやファビコンは、変更したスキンの設定で上書きされてしまうし、GoogleアナリティクスのトラッキングIDGoogle Search Consolenの認証IDもデフォルトの空欄状態に戻ってしますので、IDをまたコピペしに行く羽目になりました。
まあ、それからは必要なIDはメモ帳などに保存しておいて、スタイルをダウンロードしたフォルダに一緒に保存しておくようにしましたね。
 
ゆず
バックアップは大事!

絞り込み検索機能は使える?

私のサイトのトップページを見てもらえれば分かると思いますが、THE THOR(ザ・トール)にはデフォルトで「絞り込み検索機能」が装備されています。

⇒⇒トップページへGO!

トップページ検索画面

この絞り込み検索機能は、他の有料テーマでもある機能なのですが、大体は別途プラグインを購入してからじゃないと実装することができません。

私が某有名有料テーマを買った時、必要な機能だと思ってプラグインを追加購入したことがあります。

その時はそれが普通だったので、「高いなあ」とは思いつつも追加購入に疑問は持っていませんでした。

 
ゆず
プラグイン1つで数千円もしたような、、、。

それがTHE THOR(ザ・トール)がリリースされた時、絞り込み検索機能がデフォルトで装備されているのを知って、ビックリしましたね。

しかも、私が買った某有名有料テーマの本体よりも安いし、、、。

 
ゆず
ドンマイ(笑)
 
で、
この絞り込み検索機能の使い心地ですが、
特別難しい設定はありませんし、設置もウィジェットから設置したいところにドラッグ&ドロップするだけで簡単にできてしまいます。
この機能があれば、たとえ記事数の少ない商標サイトだとしても、訪問者さんが見たい知りたい情報を簡単に見つけ出すことが出来るので、ユーザビリティの高いGoogleさんに好まれるブログサイトを作ることができるでしょう。
 
ゆず
最早、必須の機能といっても過言はない!!

設定はカスタマイザーから

設定はカスタマイザーから

設置はウィジェットから

トップページの上部に設置する場合

トップページ上部エリアに絞込検索を移動

サイドバーに設置する場合

サイドバーエリアに絞込検索を移動

見出しのテキストも変更OK!

検索項目見出し設定
 
ゆず
「絞り込み検索機能」の詳細は別記事で紹介しています。
関連記事

今回はTHE THOR(ザ・トール)の目玉機能の1つ「検索機能」の設定方法から使い方までを説明しますね。デザイン性に目が行きがちなTHE THOR(ザ・トール)なのですが、各種さまざまな機能もかなり優れているテーマです。特に[…]

アイキャッチ画像

アフィリエイトコードの管理が楽ちん

THE THOR(ザ・トール)には「タグ管理機能」という機能が実装されています。

「タグ」と言ったら、

タグ

これを想像するかもしれませんが、ここで言う「タグ」とは「アフィリエイトの広告コード」を管理するタグという意味になります。

このタグ管理機能でアフィリエイトする商品の広告コードを設定しておけば、ショートコードを使ってブログサイト内のどんな場所でも呼び出して設置することができます。

このタグ管理機能を使えば、下のような広告があっという間に、しかも何個でも作ることができます。

テスト広告

そして、そのタグ管理機能を使って作れるのが、THE THOR(ザ・トール)の機能の1つ「タグランキング機能」です。

簡単に言えば、タグ管理で作成したアフィリエイト広告を基にランキングページを作ることができるのです。

 
ゆず
これマジ便利!
使い方も簡単で、タグ管理で登録した商品をタグランキングの編集画面でタグを指定するだけ。
ランキング順位の入れ替えもマウス操作だけで簡単に行えます。
ちなみに、何位までランキングが作れるのか試してみたら、101位まで追加することができました。
さすがにランキングマークは3位までしかなく、4位以降は〇に数字だけの表示になりましたが、少なくても3桁までのランキングは可能ということです。
 
ゆず
1000位まで追加できるか、誰か試してみない?(笑)
ランキングマークは全部で5種類から選べます。
 
 
ゆず
注意点が1つあるよ!
テーマの紹介とは少し外れますが、ランキングサイトが最近の風潮としてGoogleさんや広告主さんから嫌われる傾向にあります。
あっ、でも別にランキングサイト自体が問題ではありませんよ?
商品の購入を検討している訪問者さんにとって、商品のランキングは購入の決め手の1つとなるので、むしろランキング記事は必ず作るものだと私は考えています。
問題は、そのランキングの根拠がどこにあるのか不明なサイトが多く出回っていることです。
ブログサイト訪問者さんにとって、ランキング1位の商品が、当然1番売れていて良い商品だと思うじゃないですか。
でも実情は、アフィリエイターにとって売れて欲しい商品、つまりアフィリエイト報酬額が高い商品を1位にしている場合があるのです。
 
ゆず
やっぱりお金が欲しいからね~
Googleにしても、検索結果にそんなランキングサイトを上位に上げてしまったら、信用問題にも関わります。
広告主さんにとっても、自社製品がそんな理由で2位以下にされてしまったら、もろに売り上げに影響するでしょうし、ぶっちゃけ面白くはないでしょう。
 
ランキングするなら、例えば単純に価格の安い順にするとか、
商品の成分に的を絞って順位をつけたり、
きちんと商品のリサーチをして、できれば口コミなどを集めて数値化するなど、
必ずランキングの根拠を見せましょう。
 
Googleや広告主さんのご機嫌を取る必要はまったくありませんが、
訪問者さんのニーズにあったランキングサイトを作るように心掛けてくださいね。
 
ゆず
ユーザー目線で考えたランキングサイトを作ろう!

CTAがいくつも作れるのは便利過ぎ

最近の有料WordPressテーマでは、ほぼ標準機能といってもいいくらいの機能「CTA機能」がTHE THOR(ザ・トール)にも標準装備されています。

それだけなら、特別ここで紹介する必要もないのですが、THE THOR(ザ・トール)の「CTA機能」はちょっと他の有料テーマとは違うところがあります。

と、その前に、

「CTA」って何?

という人もいるかもなので、「CTA」について簡単に説明しましょう。

「CTA」とは「Call To Action」の略で、日本語で訳すと「行動を求める」という意味になります。

アフィリエイターは、ブログサイトの訪問者さんに最終的には何らかの行動をとってもらうことが目的になります。

例えば、商品の紹介記事を書いて、それを読んでもらったあとに購入してもらう。

またはメルマガに登録してもらう。

問い合わせをしてもらう。

こういった行動をブログサイト訪問者さんに促すこと「CTA」と言います。

ブログサイトのページの途中、または最後の方に、

「ご購入はこちら」

とか、

「お問い合わせはここから」

とか見たことありませんか?

そしてテーマなどの「CTA機能」とは、訪問者さんに行動を促しやすくするために、目を引くようなデザインのボタンを設置したりする機能を言います。

それで話は戻りますが、通常WordPressのテーマでCTA機能を使って作れるCTAは1つしかできません。

しかし、THE THOR(ザ・トール)では複数のCTAを設定することができるのです。

例えば、商品の購入を促すCTAでも商品のジャンルが違ったら、そのジャンルに合ったCTAを作る方が成約率があがります。

または、商品購入CTAの他にメルマガ登録のCTAを設置したい場合もあるでしょう。

このように複数のCTAを設置することができれば、その記事その記事に合った行動を訪問者さんにとってもらえるようになります。

他の有料テーマには、有りそうでなかった嬉しい機能ですね。

AMP・PWAは今後必須の機能だね!

最近のテーマでは(無料テーマでも)、AMP機能は標準装備されてきました。

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、Googleがモバイルユーザーのユーザビリティ向上を目的としてTwitterと共同開発した、モバイルページ高速化機能のことを言います。

近年、WEBサイトの閲覧をパソコンではなくスマートフォンなどのモバイル機器を使うユーザーが増えてきました。

今後はモバイルユーザーに向けた機能が必須となるでしょう。

 
ゆず
で、

AMPは割と最近メジャーな機能なので、知っている人も多いかと思いますが、ここで注目したいのがTHE THOR(ザ・トール)の目玉機能の1つ「PWA」が標準実装されていることです。

 
ゆず
「PWA」って何ぞや?
「PWA」とは「Progressive Web Apps」の略で、こちらもモバイルユーザーのユーザビリティ向上を目的としたモバイルページ高速化機能になります。
詳しい技術的な説明は難しいので省きますが、ようはどちらの機能もモバイルページを高速表示させる機能だと思ってください。
 
ゆず
ここでも注意点が1つ!
この「AMP」「PWA」という機能は今後必須の機能になるので、この機能が実装されているWordPressテーマを選ぶことをおススメします。
しかしこれらの機能、特に「PWA」の方なんですが、どうやら高速表示させるために強力なキャッシュ機能がついているようなのです。
キャッシュ機能とは、WEBページを閲覧した時に閲覧したページデータを一時保存する機能のことを言います。
次回以降に同じページを閲覧する時に、再びサーバーからページデータを読み込まずに、一時保存されたデータを読み込むことで、サーバーを介する時間を短縮することで、表示速度を早くしているのです。
 
しかしそのキャッシュ機能が少々問題があります。
 
それは例えば設定を変更した時、または記事を更新した時。
その更新がブログサイトに反映されていないように見えてしまうことがあります。
更新したデータは問題なくサーバーにあるのですが、パソコン側やブラウザ側などでサーバーからページデータを読み込まずに、一時保存されたキャッシュを読み込んでしまい、変更が反映されていないように見えるのです。
この問題は、設定変更のたびにキャッシュの削除をすることで解消されるので不具合とかではないので安心してください。
関連記事

サポートフォーラムに寄せられる質問等で多いのが、「設定を変えたけどサイトに反映されない」と言ったものです。私自身、色々設定を変えてサイト作成してた時に、こういったトラブルにあってました。THE THOR(ザ・[…]

ただ、頻繁に設定変更をするサイト作成初期の段階では「PWA」機能はオフにしておくことをおススメします。
 
ゆず
サイト設定が固まったら、「PWA」を有効にするのを
忘れないでね!

エディター補助機能で記事作成が楽々

THE THOR(ザ・トール)では、記事作成の補助機能も充実しています。

こちらの動画でも分かるように、様々なパーツが用意されています。

エディタデモ動画

マーカーも太さ3種6色が用意されています。

エディタデモ動画の詳細

プリセットパーツも豊富なバリエーションがあって、どれを使うか迷ってしまいます。

個人的に気に入っているスタイルやプリセットパーツをいくつかご紹介しますね。

口コミボックス

口コミ

東京都:山田 花子(20歳・女性)
このエリアに口コミ本文を記入します。


東京都:山田 花子(20歳・女性)
このエリアに口コミ本文を記入します。

口コミ

東京都:山田 花子(20歳・女性)
このエリアに口コミ本文を記入します。


東京都:山田 花子(20歳・女性)
このエリアに口コミ本文を記入します。

ボタン

テキストテキスト

テキストテキスト

テキストテキスト

レビューボックス

このエリアにレビュータイトルを記入します。
 
N.Sさん

評価: 3.5このエリアにレビュー本文を記入します。

このエリアにレビュータイトルを記入します。
 
N.Sさん

評価: 3.5このエリアにレビュー本文を記入します。

他にも様々なスタイルやパーツがありますが、キリがないのでこの辺にしておきます。
 
ゆず
パーツスタイルの詳細はこちらで記事にしてるので、
参考にどうぞ!
関連記事

今回はコンテンツ作成に欠かせないTHE THOR(ザ・トール)のパーツスタイルの使い方と一覧を説明していきます。THE THOR(ザ・トール)は様々な機能が豊富で、どこで何をやるのか私でも混乱することもしばしば。忘備録的な感[…]

パーツスタイル一覧

高いカスタマイズ性でオリジナリティを

いくらデザインを着せ替えて、スタイリッシュなブログサイトを簡単に作成することができると言っても、テーマが多く出回れば似たり寄ったりなサイトが増えてしまいます。

そんな時は、オリジナリティを出すためにテーマをカスタマイズするのですが、HTMLやCSSをいじらないとカスタムできないのでは、お話になりません。

その点、THE THOR(ザ・トール)のカスタマイズ性はどうなのでしょう?

 
ゆず
初心者でもカスタマイズ出来るかが重要!
結論から言えば、その辺の有料テーマなんかと比べてカスタマイズ性は高いと言えるでしょう。
下の画像を見てください。
外観カスタマイズ
画像はTHE THOR(ザ・トール)のカスタマイザーの一部分ですが、これだけ設定項目があればオリジナリティのあるブログサイトを作ることができるでしょう。
 
ゆず
逆に項目があり過ぎって感じもするけどね。
初心者さんにとっては、この設定項目の多さがネックになってしまうかもしれません。
まあ、慣れれば何てこともないので、色々いじりながら覚えていくのが良いでしょう。
この設定関連の詳細は、こちらで記事にしてますので参考にどうぞ。
関連記事

多機能でカスタマイズ性が抜群に優れているWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」ですが、1つ難を言えばマニュアルが不親切でサイト作成の初心者には分かりづらい所でしょう。まぁ慣れてしまえば問題ないのですが、慣れるまでサイト[…]

設定

マニュアルは分かりやすい?

 
ネコ先生
さて、ずいぶん長いレビュー記事になってしまいましたが、
THE THOR(ザ・トール)の感触は伝わったでしょうか?
 
ゆず
ん~、何か語り尽くせない感が拭えない!
 
ネコ先生
次からはテーマ本体のレビューから離れて、
サポート関連のレビューをしていきますね。
THE THOR(ザ・トール)のマニュアルは、PDFなどのファイルで作ったマニュアルではなく、専用のマニュアルサイトが用意されています。
マニュアルサイト

PDFのマニュアルと違って、変更があればすぐにマニュアルが更新されるので安心です。

各設定項目ごとに解説されているので、操作に迷ったらマニュアルサイトを見ればある程度は解決できるでしょう。

 
ゆず
HTMLやCSSを使ったカスタムとかは、マニュアルにはないので注意!

公式のサポートは十分かな?

マニュアルサイトで解決できない場合は、公式サポートを利用することになります。

THE THOR(ザ・トール)では、購入者限定の「サポートフォーラム」というサイトが用意されています。

サポートフォーラム

こちらでは、購入者が疑問・質問・不具合報告などを書き込むことができるようになっています。

マニュアルサイトで分からないことがあったら、ここで質問するか、過去に同様の質問がないか調べてみましょう。

 
ゆず
フォーラムを利用する時は、利用規約をきちんと読みましょう!

THE THOR(ザ・トール)の評判はどーなの?

私のレビューは以上となりますが、世間の評判はどうなのでしょう?

ネットで調べてもアフィリエイターの記事ばかりなので、Twitterでちょっと調べてみました。

おおむね、好意的な感想が多い感じがします。

他のテーマと迷っている人もいますが、あとは好みとかもあるので、好きな方を選べば良いと思います。

 
ゆず
好きなテーマを選べば良いじゃない?

THE THOR(ザ・トール)ってやっぱりお高いんでしょ?

どんなに良いものでも、お値段が高かったら買うのに躊躇しちゃいますよね。

 
ゆず
今月ちょっとピンチで、、、。
 
ネコ先生
とりあえず他の有料テーマと値段の比較をしてみましょう。
テーマ価格
TCD7,980~49,800円(税込)
賢威(ケンイ)24,800円(税込)
ALPHA(アルファ)22,800円(税込)
DIVER(ダイバー)17,980円(税込)
THE THOR(ザ・トール)15,984円(税込)
AFFINGER5(アフィンガー5)14,800円(税込)
JIN(ジン)14,800円(税込)
STORK(ストーク)
10,800円(税込)
SANGO(サンゴ)10,800円(税込)

割と有名な有料テーマと比較してみましたが、金額でいえば高くもなく安くもない感じですね。

 
ゆず
ラーメン20杯くらい?
 
ネコ先生
なんでラーメンなの?(;^_^A
私はTCD以外は全部使ったことがありますが、値段と内容を考えれば、
断然コスパ最強!!
と自信を持って言えます!
 
ゆず
言い切ったね!
正直、もう少し高くても買って良いとさえ思っています。
AFFINGER5(アフィンガー5)なんかも良いテーマではあるのですが、例えばTHE THOR(ザ・トール)で標準装備されている「会話風吹き出し」なんかは、別売りのプラグインなので結局高くついちゃうことになります。

THE THOR(ザ・トール)のココがイマイチ

さて、これまでTHE THOR(ザ・トール)のレビューを書いてきましたが、私が使った感触としては優良テーマと言っても良いでしょう。

しかし、世の中完璧なものは存在しませんので、当然THE THOR(ザ・トール)にもダメな所もあるはずです。

良い所も悪い所も、合わせてお伝えするのが公平なレビューですので、次からはTHE THOR(ザ・トール)のイマイチな所をお伝えしていきましょう。

 
ゆず
さあ!アラ探しじゃー!!
 
ネコ先生
楽しそうだね(;^ω^)

設定項目の多さが逆に大変かも

レビューの中でも触れましたが、THE THOR(ザ・トール)は高いカスタマイズ性のために、設定項目が豊富なことをお伝えしました。

これは長い目で見たら大きなメリットなのですが、テーマの操作に慣れていない初心者さんにとっては、初期設定の段階で躓きやすい部分にもなりかねません。

多機能ゆえのデメリット

THE THOR(ザ・トール)は機能が豊富なテーマだと言うことは感じていただいたと思います。

しかし、その機能の多さが原因なのか、他のWordPressテーマと比べて相性の悪いプラグインが多いように感じます。

例えば、多くのWordPress利用者が使っているであろうエディタ補助のプラグイン「TinyMCE Advanced」を有効化するとビジュアルエディタの「スタイル」の項目が消えてしまう不具合が出る場合があります。

他にもセキュリティ系のプラグインで有名な「SiteGuard WP Plugin」も相性が悪いと報告されています。

もちろん、テーマの機能に含まれていて、インストールの必要のなくなったプラグインもありますが、使いたいプラグインが使えないというのは、かなりイマイチなところでしょう。

 
ネコ先生
今後の改善に期待しましょう!

けっきょく、THE THOR(ザ・トール)ってどうなの?

さて、色々レビューしてきましたが、THE THOR(ザ・トール)は買いなのかどうなのか。

 
ゆず
そこが知りたい!

まずはTHE THOR(ザ・トール)の良い点・イマイチな点をまとめてみましょう。

THE THOR(ザ・トール)の良い点

 
ゆず
良いところ!
  • 高機能なのに表示速度が爆速
  • 初心者でも簡単にスタイリッシュなサイトが作れる
  • 記事装飾パーツが豊富
  • カスタマイズ性が高い
  • 着せ替え機能であらゆるジャンルのサイトに対応
  • 絞り込み検索機能が標準装備
  • AMPやPWAでモバイルユーザビリティが高い
  • 値段設定がお手頃
  • 複数のブログに使える

THE THOR(ザ・トール)のイマイチな点

 
ゆず
こりゃイマイチ!
  • 設定項目の多さゆえに初心者がカスタマイズに迷いやすい
  • 使い慣れたプラグインが使えない場合がある
  • リリースされたばかりで、不具合が多いかも(随時Verアップなどで対応中)

「THE THOR(ザ・トール)買って損なし!」と言わざるをえない!

THE THOR(ザ・トール)は多数のスタイリッシュなデザインを持ちつつ高いカスタマイズ性を備え、それと同時に内部外部のSEO対策もしっかり行われている高性能WordPressテーマとなっています。

これだけの機能を詰め込んで、価格もお手頃に抑えているテーマは現状、

他にはないと言わざるを得ません。

口コミを見ても、実際の利用者さんからの評価も高く、

もうすでに私の方から買ってくださる方が十数名いますが、今までクレーム的なお問い合わせは1件もありません。

逆にまだ2名ほどですが、絶賛されているお礼メールがあるくらいです。

 
ゆず
喜ばれると嬉しいものね。
私は今まで色々なWordPressテーマを使ってきました。
もちろん機能面では同等、またはそれ以上なテーマは他にもありましたが、だいたい2万円以上するものばかりでした。
 
ゆず
高くて良いものは当然よね!
しかしこれだけの機能があって15,000円台のWordPressテーマは、今のところTHE THOR(ザ・トール)しかありません!
もし、有料テーマの購入を検討されていて、THE THOR(ザ・トール)が選択肢の中に入っているなら、
買って損なし!
ですよ!

THE THOR(ザ・トール)購入の注意点

最後に、THE THOR(ザ・トール)を購入する際の注意点を2つお伝えしますね。

購入プランは2つある

THE THOR(ザ・トール)の購入には、テーマ単体での購入プランと、ドメイン・サーバーがセットになった購入プランの2つがあります。

プランを選択します

2つのプランの違いは簡単に言えば、27,400円のプランには、

  • SSDサーバ1年分(ミックスホスト社プレミアムプラン
  • 独自ドメイン(.net .com .biz .info)1年分
  • WordPressとテーマのインストール代行
  • テーマデザインの初期設定代行

がベーシックプランにプラスされて購入することができます。

単純計算で、テーマ代金にプラス12,600円(税別)で上記のサービスが受けられるので、かなりお得なプランとなっています。

  • まだ1度もWordPressを使ったことがない初心者さん
  • WordPressは使ったことはあるけど、まだちょっと自信がない人
  • 初期設定などの手間をかけたくないベテランさん
  • ミックスホストのプレミアムプランをお得に使ってみたい人

こういった方たちには最適なプランと言っても良いでしょう。

逆に、

  • ある程度WordPressが分かっている人
  • 少しでも出費を抑えたい人
  • まだブログを増やす予定がない人
  • ドメインは自分で取得したい人
  • もうミックスホストのプレミアムプランを使っている人

こういった方たちは、テーマ単体プランで購入しましょう。

 
ゆず
自分に合ったプランを選ぼう!

値上げの可能性

THE THOR(ザ・トール)の価格は現在テーマ単体で14,800円(税別)ですが、私が購入した時は8880円(税別)でした。

これだけの高機能テーマです。

開発費などもかかっているでしょうし、今後の機能追加などで値上げされる可能性があると私は考えています。

人気が出てきて利用者が増えてきたら、価値に見合う価格設定になっていっても、おかしくはありません。

アフィリエイターにとって、ブログサイトにかかるお金は必要な投資です。

ぜひ値上げされる前に購入することをおススメします。

お待ちかねの特典のコーナー!

多機能でデザインも素晴らしいWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」

テーマ単体でもカッコいいブログが作れるこのテーマですが、僕から購入してくれた人には特別な特典を付けたいと思います。

とはいえ、じゃ~何を特典に付けたら良いのか、かな~り考えました。

普通、商材などにつける特典といったら、その商材の足りない部分を補う形で作ったり、何だか役に立つのか立たないのか分からないPDFレポートが付いたりしています。

しかし、THE THOR(ザ・トール)には様々な機能が備わっていているので、機能面での特典は思いつかないし、そもそもそんな特典を作る技術は私には無い、、、。

リリースされたばかりのテーマということで何かと不具合も出ているので、その不具合を補う特典を作ろうとしても、すぐにバージョンアップで対応されてしまいます。

さて、困った、、、。

そんな時、私のブログのコメントからこんな問い合わせがありました。

「いったい何から始めたら良いのですか?」

正直、これだけ書き込まれても何が分からないのかすら私には分かりません。

さすがの私もこれだけしか書いてこないようなコメントは、スルーするか軽くお説教して終わるのですが、たまたま手が空いていたのもあって、詳しく聞いてみることにしたんです。

で、

よくよく話を聞いてみると、その人は最近WordPressを始めたばかりで、登録していたメルマガのオファーでTHE THOR(ザ・トール)を知って、勧められるまま購入したとのことでした。

そして購入して何とかWordPressにインストール・有効化するまではいったのですが、そこから手が止まってしまい、記事を書くこともしていない状態のようでした。

アフィリエイトの知識はある程度はあるようでしたが、ほとんど何もしていないようで、レンタルサーバーを借りて、ドメインを取得しただけで満足したのでしょう。

特別、教材を購入して勉強をした感じでもありませんでした。

私から購入していただいた訳でもないし、アフィリエイトコンサルなんかもまだしていないので、その人にはまず何か教材を買うなりして勉強してくださいと伝え、それっきりになりました。

ちょっと冷たかったかな~とは思いましたが、さすがにほとんど知識のない人に手取り足取り教える時間も暇も私にはありません。

ぶっちゃけ、お金にならない仕事はしたくありません!

身も蓋もありませんが、私も仕事でお金をもらって生活している身なので勘弁してください。

でもふと、こういう人って結構多いのかな?

という考えも浮かびました。

実際、THE THOR(ザ・トール)のマニュアルサイトは、少々初心者には不親切な向きがあります。

これくらいは分かってるしょ?

って感じのマニュアルです。

多機能でデザイン性の高い優れたWordPressテーマなのは間違いないのですが、使いこなすためのマニュアルが少々残念なところが唯一の欠点かもしれません。

サポートフォーラムで質問するのも少々敷居が高い印象も受けますし(ごめんなさい!)

なら、このような人達の助けになるような特典を作ろう!

この私のブログは、もともと私自身THE THOR(ザ・トール)を使っていて、分からなかったことなどを忘れないように忘備録的に作ったブログで、それが他の利用者さんのお役に立つことを願って日々記事を書いています。

なので、最初の頃の私のように、使い方が分からなくて困っている人のお役に立てる特典なら喜ばれる。

ということで、私からTHE THOR(ザ・トール)を購入していただいた人にはスペシャル特典をお付けします!

特典付きでTHE THOR(ザ・トール)を購入する

【特典】超密着型サポート!

グラディウス特典:徹底サポート

先程もお伝えしましたが、THE THOR(ザ・トール)は、先程も言ったようにマニュアルが少々分かりにくいのが欠点です。

どんな優れたテーマを入れても、きちんと設定し、使いこなさなければ宝の持ち腐れでしょう。

これは、どんなWordPressテーマでも同じです。

「サポートします!」と書いているのに実際購入してみたら全くサポートしてくれなかったという話もよく耳にします。

でも、安心してください。私はしっかりとサポートをさせていただきます。

そのサポート内容も、他よりもグレードが高くなっています!

THE THOR(ザ・トール)を特典付きで購入しよう!

だいぶ長いレビューになってしまいましたが、THE THOR(ザ・トール)の感触は感じていただけたでしょうか?

お手頃価格のWordPressテーマとは言え、決して安い買い物ではないことは確かです。

しかし、テーマの優秀さは折り紙付きです。

きっとTHE THOR(ザ・トール)はあなたのお役にきっと立つことでしょう。

今なら私の特典付きで購入できるので、是非この機会にご検討ください。

特典付きでTHE THOR(ザ・トール)を購入する