プロフィールの設置・設定

THE THOR(ザ・トール)にプロフィールを設定しよう!

今回はTHE THOR(ザ・トール)のプロフィールの設定・設置方法を解説します。

THE THOR(ザ・トール)でのプロフィールとは「著作者情報」という言葉になっていますが、要はプロフィールのことなので気にしないでくださいね。

プロフィールはアフィリエイトするならブランディングに関わる項目なので、ここはテキトーにやらず真剣に設定してくださいね。

ゆず
先生!デモサイトみたいなプロフィールって
どうやって設定するの?
ネコ先生
ネコ先生
では今回はプロフィールの設定方法を解説しましょう!

プロフィール画像を用意しよう!

プロフィール画像は写真でもイラストでも構いません。

特に決まりは無いのですが、ブランディングの意味もあるので、あなたのブログサイトにマッチした画像を選ぶと良いですよ。

ちなみに私は、こんな感じで飼い猫の写真を簡単に加工したものを取り合えず使ってます。
プロフィール画像
フリーの写真素材やイラストをダウンロードして使用しても良いのですが、あなたのブログサイトのブランド確立のためにも、メインサイトでは出来るだけオリジナルの画像を使うことをオススメします。

プロフィール画像をWordPressに登録する

プロフィール画像に使用する画像が用意できたら、次はその画像をWordPressに登録します。

WordPressにプロフィール画像を登録する方法は、私が知る限り2通りあります。

1つがWordPressにデフォルトで使えるGravatar(グラバター)というサービスを利用する方法です。

Gravatar(グラバター)

赤枠で囲った箇所の「Gravatar」をクリックするとサービスサイトが開き、登録手続きを行っていきます。

Gravatar(グラバター)サービスサイト

しかし、このサービスを使うにはアカウント作成やらとちょっと面倒な作業があるので、あまりオススメしていません。

私がオススメするのは、もう1つの方法です。

それは「WP User Avatar」というWordPressのプラグインを使います。

このプラグインを使えば、とっても簡単にプロフィール画像をWordPressに登録することができます。

省ける手間は省いてしまうのが、成功する秘訣の1つですよ。

このプラグインの導入方法や使い方は、私のメインサイトの方で説明しているので、ここでは省いてしまいますね。

プロフィール情報を設定しよう!

次はあなたのブログサイトに掲載するプロフィール情報を入力します。

WordPressのダッシュボード「ユーザー」⇒「あなたのプロフィール」をクリックします。

ユーザーあなたのプロフィール

プロフィール情報入力画面が開きます。

プロフィール情報入力

色々と入力する項目がありますが、当面は赤枠で囲った箇所を入力すれば問題ないでしょう。

ここで大事なのは、自己紹介文です。

ブログサイトの訪問者さんに、あなたの事を知ってもらうために出来る範囲で構いませんので、年齢や出身地、趣味や考え方などを書いてみてください。

ちなみに、あまり自己紹介文が長くても読まれないので、固定ページなどに詳しく書き、プロフィールにリンクを貼り「詳しいプロフィールはこちら」みたいに誘導しても良いですよ。

ブログサイトにプロフィールを設置しよう!

最後に実際にプロフィールをブログサイトに設置せしてみましょう。

設置方法は簡単です。

WordPressダッシュボード「外観」⇒「ウィジェット」をクリックします。

ダッシュボード「外観」ウィジェット

「利用できるウィジェット」の項目の中に「[THE]著作者情報」という項目があるので、任意のウィジェットエリアにドラッグ&ドロップするだけで完了です。

著作者情報をウィジェットエリアに移動

試しに「サイドバーエリア」の一番上に設置してみました。

タイトルに「著作者情報」「記事一覧へボタンを表示」にチェック、「フォローアイコンを表示」にチェックを入れて保存して完了をクリックします。

項目を入力

それではサイトを確認してみましょう。

プロフィールテスト1

ちなみに私は「フッターエリア[中央]」に設置しています。

プロフィール設置例

まとめ

いかがでしたか?

今回はWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」のプロフィールを設定・設置方法を解説しました。

特に難しいことは無いかと思いますが、分からないことがあったら聞いてみてくださいね。

メルマガ登録バナー1

プロフィールの設置・設定
最新情報をチェックしよう!

プロフィール設定の最新記事4件